1025 お好みののおふとんは、人それぞれ

今日も肌寒い1日でした。

まだたったの3日ですが、健診の結果にショックを受けてばかりではいかん!と、歩くことと食事の見直しを始めています。

2項目が引っかかり、要経過観察です。

続くのか、自信はないのですが、今回ばかりは真剣に取り組むつもりでいます。

半年ほどしたら、行きつけ?の病院で血液検査をしようと思っています。

何も変わらず、なんてことのないように無理せず決めたことは続けます。自信はないですが…

 

久しぶりに店舗に顔を出しますと、「今週はこのおふとんを買ってくださったお客様が数人いた」と、スタッフさんから聞きました。

それは…シンサレートという商品の掛ふとんです。

中綿はポリエステル100%で1.1kg入っていて、ふわふわしています。

この時期に羽毛は熱すぎるから、このくらいがちょうど良いとのことでした。

そしてお値段がお安く、手がでやすいと。

確かにもめん綿の掛ふとんより数千円安いのです。

一方で、綿ふとんを打ち直して長く使い続けるお客様も少なくございません。

手を掛けるか、気軽に使えるものを度々購入するか、それぞれ、さまざまですね。

お客様方が、満足される睡眠環境であれば💮と思っています。

思っていますが、ひとつだけ。

もめん綿は植物の実から取れる天然繊維です。

もめん綿ふとんは、手を掛け(もちろんお金もですが)お手入れすれば、気持ち良く、使い捨てることなく長くお使いいただけるものです。

綿ふとん職人の推しは(笑)綿のおふとんでございます✨(敷き、掛けともにもめん綿ふとんで寝ております〜👍)

 

今夜もまた暖かくお過ごしくださいませ。

今週もありがとうございました。

 

前の記事を見る
一覧へ戻る

この記事をシェアする:

  • Facebookでシェアする
  • twitterでシェアする

サービス

取扱商品