6/24 同じ柄、同じサイズの敷ふとん
今日は…蒸しました。禁句は口にしませんよ〜
こんな日は綿ふとんの「しんなり」が気になります。
でもそれは「天然繊維のもめん」の比率が高いということ。
干したり、乾燥機を使ったりで解消されます。
気になる時、日々のメンテナンス「干して干して、また干して😊(家庭用布団乾燥機もおすすめ)」で、綿ふとんをシャキッとさせて気持ちよくお休みくださいませ。
こちらは、お客様の打ち直しの敷ふとんと店舗用の一番人気もめん綿の敷ふとんです。暗くてごめんなさい。
柄もサイズも同じで、「富士山ラベル」がなければ間違う可能性がございますが
これがあるから大丈夫です。
赤富士が新品、緑富士が打ち直しのしるしでございます🗻
綿入れの時に間違うのでは?
それも大丈夫です。同じ柄を続けて作らず、間に別のお布団を作るので👌
明日は急ぎのご注文に取り掛かります。
本日も「ふとんの水谷」をご利用くださりありがとうございました。
今夜もごゆっくりお身体を休めてくださいね。