8/26 もめん綿のおふとんは…

なんでしょう、この日に日に暑くなっているような感じは。

「夏」が長いのは疲れますね。

涼しくなるまで、これまでと同じく、いえ、これまで以上に無理せずお過ごしくださいませ。

 

今日も綿のおふとんを作らせていただきました。

時々、心配になることがございます。

「もめん綿のおふとん」ですが、「新品だから、打ち直したばかりだから」と言って、ふっくら気持ち良い間の「日々のお手入れ」をお忘れの方はいらっしゃいませんか?

私はもめん綿のおふとんを毎日使っておりますが、けっこう干します。

それは、「干す」と気持ち良いからです。

そして適期に(敷ふとんで3年、掛ふとんで3年から5年)打ち直しをしています。

それは、打ち直すと確実に気持ち良くなるからです。

ただ、そのまま打ち直すのではなく、生き生きの原綿を少し打ち混ぜてもらいます。

それは、毎日使うことで傷んだもめん綿を元気づけるために。

なんでも毎日使えば古くなり、傷みますよね。

その場合、新しいものに買い替えるか、修理するか…もめん綿ふとんも同じです。

もめん綿も寿命がございます。

今お使いのおふとんにご不満や疑問がございましたら、ぜひ当店にお問い合わせいただけたらと思います。

適した方法がきっとありますので。

本日お作りした敷ふとんの中にも、1年と少し前に打ち直された方が、やっぱり綿が古くて気持ち良くないとのことで、新品の綿(当店イチオシの上質もめん綿)で作ってくださったお客様がいらっしゃいます。

ぜひぜひ、よく干していただき、質の良い眠りでこの時季を過ごしてくださいね😊

 

本日もありがとうございました。

 

前の記事を見る
一覧へ戻る

この記事をシェアする:

  • Facebookでシェアする
  • twitterでシェアする

サービス

取扱商品