4/26 今日は…綿ふとん干し日和でした

今朝はとても冷えて、もう仕舞うはずの長袖ハイネックを着ました。

が、10時頃には日差しがきつくなり「もしかしてふとん干せるかも〜」と、ダメもとで干してみました。

結果、膨らみましたよ🌞

太陽をお日様と言いますが、ありがたくて「様」付けちゃいますね(笑)

 

「ふとん干し」で思うのは、抱えた時の重さ。

毎晩寝ることで、お布団が吸い込む湿気はかなりなもので、水200〜400CCとも言われます。

そしてハリを失ったら、さらに重く感じますよね。

これが綿ふとんが敬遠される理由のひとつです。いや、9割方そうかも知れません。

そこで軽めの敷ふとんを2枚重ねたり、マットレスや固綿敷ふとんに薄敷ふとんを重ねたり、をおすすめします。

本日のお客様は、打ち直しで薄敷ふとんを2枚をご注文くださいました。(きつめに綴じますので、どうしてもシワが目立って写ってしまいます🙇)

お家にある、今は使わなくなった綿ふとん(敷きや掛け、ベビーちゃんのおふとんなどから出来上がるのです😊形を変えてふっくらと。

軽めなら干す時の「苦」は半減しますし、家庭用布団乾燥機ならもっと楽々です。

綿ふとんをお好きな方におすすめします。

「気持ち良い眠りで翌朝は快調✌️」といきたいものですね。

 

本日もありがとうございました。

 

前の記事を見る
一覧へ戻る

この記事をシェアする:

  • Facebookでシェアする
  • twitterでシェアする

サービス

取扱商品